LINE

住宅購入の基礎知識

  • HOME
  • 住宅購入の基礎知識

初めて住宅購入されるあなたへ

初めて住宅購入されるあなたへ

はじめての家づくりは、誰にとっても分からないことだらけ。不安や疑問をそのままにせず、まずは正しい知識を持つことが大切です。このページでは、家づくりの基本となる情報をポイントに分けて、わかりやすくまとめています。

家づくりに必要な3つの準備

まずは、家づくりの“全体像”をつかもう

住宅購入を考えるとき、多くの方が最初につまずくのが「何から手をつけたらいいのか分からない」という点です。このセクションでは、家づくりの出発点となる3つの重要な要素について、コンパクトに整理してご紹介します。

初めて住宅購入されるあなたへ

お金のこと

まずは「予算の目安」を知ることが第一歩です。将来の支出も見据えて、無理のない計画を立てましょう。

初めて住宅購入されるあなたへ

土地のこと

住みたいエリアの土地情報を調べてみましょう!土地の「相場」がわかると、家づくりが見えてきます。また、要望の優先順位を明確にしておきましょう。

初めて住宅購入されるあなたへ

住宅会社選び

家づくりの明暗を大きく左右するのが住宅会社選び。予算や要望を明確にして、最適な住宅会社と出会いましょう。また、担当者との相性も重要になります!

カテゴリ別基礎知識ガイド

資金・ローン編

初めて住宅購入されるあなたへ
固定金利と変動金利の違い:
返済額の安定 vs. 低金利の魅力。選び方の基準を明確に。
年収別の借入目安とシミュレーション:
例)世帯年収800万円→借入上限4,800万円前後。将来設計を意識した返済プランが大切。
諸費用とは?:
住宅購入時に発生する「建物以外の費用」(登記・火災保険・仲介手数料など)

土地選び編

初めて住宅購入されるあなたへ
土地探しのポイント:
通勤、学区、利便性に加えて地盤や将来の開発計画も考慮。
現地で見るべきこと:
日当たり、前面道路、上下水道の引き込み状況など。通学路や駅までの道を実際に歩いてみることもおすすめ!
建築条件付き土地の意味:
土地を購入すると同時に建築会社が決定する土地。住宅会社が選べない代わりに、土地価格は抑えられている場合もある。

住宅会社選び編

初めて住宅購入されるあなたへ
各会社の特徴:
ハウスメーカー=安心感、工務店=柔軟性、設計事務所=個性重視。
選び方のコツ:
価格だけでなく、担当者の対応・提案力・保証体制などを比較。
契約前のチェック項目:
坪単価の定義、追加費用の有無、標準仕様の範囲など。

間取り・デザイン編

初めて住宅購入されるあなたへ
人気の間取り:
「それぞれの居場所があるLDK」「家事がはかどる回遊動線」「生活感を隠せるパントリー」など。
よくある失敗例:
「収納不足」「導線が悪い」「コンセントが足りない」など。
展示場の活用法:
リアルサイズの展示場を見学するとイメージがしやすい。気になる仕様は標準かオプションかを必ずチェック!

スケジュール編

初めて住宅購入されるあなたへ
家が建つまでの流れ:
土地探し→会社選定→設計→契約→着工→引き渡し(目安:6~10ヶ月)。
理想の入居時期から逆算:
「春入居」希望なら、前年夏ごろに相談スタートが目安。
注意点:
天候による工期遅延、引っ越しシーズンの混雑など。

基礎用語・しくみ解説

住宅ローン控除

最大13年間、所得税控除が受けられる制度。

フラット35

長期固定金利の住宅ローン、審査基準もやさしめ。

建築確認申請

法律に基づいた建築かを審査する必須プロセス。

住宅性能表示制度

断熱・耐震・劣化対策などを数値で確認可能。

耐震等級

地震対策の指標(等級1〜3)、等級3が最も安心。

よくある相談事例から学ぶ住宅購入のコツ

相談件数10,000件超から見えてきた、家づくりで本当に大切なこと

住宅購入を検討し始めた方の多くが「何から始めていいかわからない」「この判断で合っているのか不安」といった悩みを抱えています。ここでは、実際に寄せられたよくある相談事例をもとに、家づくりでつまずきやすいポイントとその解決策をご紹介します。

相談者の属性 相談内容 解決アドバイス
30代共働き夫婦・子1人 土地探しに時間がかかって疲弊/優先順位が決まらない 希望条件を「譲れる・譲れない」に分けて整理。土地選びの優先度を見える化。
40代単身女性 資金計画が不安/住宅ローンが組めるか心配 月々の生活費と将来の出費を踏まえてライフプランを見直し。FPと連携して資金設計。
20代夫婦
(情報収集中)
家づくりに関心はあるが、何を調べるべきかわからない 家づくりの流れや全体像をシンプルに説明し、まずは無料相談での情報整理を提案。
30代前半 会社員夫婦 ハウスメーカーを2社見たが違いがよく分からない これまでの相談事例を踏まえて具体的な案を提示。比較するべきポイントを明確に。
50代後半 ご夫婦
(建て替え)
今の家を壊して新しくするか、リフォームかで迷っている ライフスタイルや今後の維持費を踏まえて、建て替えとリフォームの費用・耐用年数を比較。
30代後半 シングルマザー 子育てと仕事の両立に適した間取りがわからない 在宅ワーク+子ども目線を考慮した間取り提案を行い、家事動線とプライベート空間を両立。

※スクロールできます

関連ページ