LINE

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 【完全ガイド】「バイオフィリックデザイン」とは?家づくりに取り入れるメリットを徹底解説

【完全ガイド】「バイオフィリックデザイン」とは?家づくりに取り入れるメリットを徹底解説

【完全ガイド】「バイオフィリックデザイン」とは?家づくりに取り入れるメリットを徹底解説

コロナ禍をきっかけに定着した在宅ワーク。
便利な一方で、

  • 集中できない

  • オンオフが切り替わらない

  • PC作業で疲れが溜まる

など、心身の負担を感じる方も多いのではないでしょうか…💦

実は、この課題を解消してくれるのが 「バイオフィリックデザイン」 です。
今回は、家づくり相談所の視点から、住宅にも取り入れられるバイオフィリックデザインのポイントをわかりやすく解説します。



■ バイオフィリックデザインとは?|自然とつながる空間づくり

バイオフィリックデザインとは、
植物・光・風・木材など自然要素を生活空間に取り入れ、人の心身を整えるデザイン方法 のこと。

語源は以下の通り。

  • バイオ(生命)

  • フィリア(愛着)

人は本能的に “自然が好き” と言われており、アメリカの生物学者E.O.ウィルソンが提唱した概念が基礎になっています。

忙しい現代では自然との距離が遠くなりがち。
そのため、住宅・オフィス・商業施設でも積極的に自然を取り入れる流れが広がっています。

■ バイオフィリックデザインの主な効果

実際にGoogleやAmazonなどのオフィスでも導入されている理由は、「効果が明確だから」です。

① 生産性・創造性の向上

自然素材に触れたり、緑を眺める環境は脳をリラックスさせ、
集中力・発想力が高まりやすい という研究結果もあります。

在宅ワーク中の“ダラダラ問題”にも効果的です。

② ストレス軽減・幸福度UP

緑の中で過ごすと幸福度が向上することは科学的にも証明されています。
自宅にいても自然を感じられるだけで、心を整える効果が期待できますね。

③ 空気の浄化

植物は部屋の空気をキレイにしてくれるため、
小さなお子さんのいる家庭にも相性が良い のがポイント。

■ 家づくりでバイオフィリックデザインを取り入れる方法

「難しそう…」と思われがちですが、実は住まいに簡単に取り入れられます。

● 1. 観葉植物を置く・吊るす

最も取り入れやすく、効果も高い方法です。
置き場所がない場合は壁に吊るす“ハンギンググリーン”もおすすめ。
特に子育て世帯のLDKに人気があります。

● 2. 天窓・大きな窓で自然光を取り込む

太陽光が入るだけで室内の雰囲気が大きく変わります。
風の循環も良くなるため、在宅ワーク中のリフレッシュにも最適。

● 3. 木材や自然素材を使った家づくり

無垢材・珪藻土などの自然素材は、

  • 包み込まれるような居心地

  • 湿度調整

  • 子どもにも優しい素材

といったメリットがあります。

● 4. 中庭(コートヤード)のある間取り

家のどこからでも緑を感じられるため、
自然との距離が近くなる大人気プランです。

■ 共働き子育て世帯にこそ、バイオフィリックデザインはおすすめ

家づくり相談所が毎日多くのご家庭と面談する中で感じるのは、
「子育て・仕事・家事を両立したい」という強いニーズ です。

バイオフィリックデザインは…

  • リビング学習

  • 在宅ワーク

  • 家事の合間の休憩

  • 子ども部屋での集中力アップ

など、共働き家庭の暮らしに自然とフィットします。

家づくりを検討する際に「癒し」や「メリハリ」をつくる仕組みにこそ、価値が出てくるのです。

■ まとめ|家で整う暮らしは作れる。バイオフィリックデザインで快適な毎日へ

在宅ワークのストレスや子育ての忙しさを軽減してくれる、
「バイオフィリックデザイン」。

ちょっとした工夫で取り入れられ、
毎日の暮らしの質を大きく変えてくれる人気のデザインです。

家づくりを考えるタイミングだからこそ、
自然とつながる空間づくりを意識してみませんか?

▶ 家づくりのご相談は全国から無料で受付中

住宅建築コーディネーター・住宅FPがチームでサポート
あなたに合う住宅会社を中立の立場でご紹介します。

\オンライン相談OK・無店舗型で全国対応/
家づくり相談所|無料相談はこちら

📸 Instagramでも「後悔しない家づくりのヒント」発信中!
@iedukuri.soudan